清住町(読み)きよすみちよう

日本歴史地名大系 「清住町」の解説

清住町
きよすみちよう

[現在地名]江東区清澄きよすみ一丁目

小名木おなぎ川と仙台せんだい堀の中間に位置する大川(隅田川)東岸の町屋深川清住ふかがわきよすみ町とも称した。北は霊雲れいうん院、南は陸奥仙台藩松平(伊達)家蔵屋敷、東は海辺大工うみべだいく町代地町。寛永六年(一六二九)成立した深川猟師ふかがわりようし町八ヵ町の一。当初は開発者で名主弥兵衛の名から弥兵衛町と称し、漁業を許された代りに魚介類の献上などの諸役を負ったが無年貢地であった。寛文一〇年(一六七〇)伊奈半十郎による検地後は年貢地となり、元禄八年(一六九五)の再検地を経て町名も清住町に改められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android