清水 多嘉示(読み)シミズ タカシ

20世紀日本人名事典 「清水 多嘉示」の解説

清水 多嘉示
シミズ タカシ

大正・昭和期の彫刻家 日展顧問;武蔵野美術大学名誉教授。



生年
明治30(1897)年7月27日

没年
昭和56(1981)年5月5日

出生地
長野県諏訪郡原村

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞〔昭和28年〕「すこやか」,日本芸術院賞〔昭和29年〕「青年像」,勲三等瑞宝章〔昭和44年〕,文化功労者〔昭和55年〕

経歴
洋画家として活動を開始。大正9年二科展に初入選。12年〜昭和3年フランスへ留学、ブールデルの作品に出会い、彼に師事して彫刻家となる。サロン・ドートンヌ出品、サロン・デ・テュイルリー、サロン・デ・ザンデパンダン(アンデパンダン展)会員になり、帰国後、国画会会員になる。戦後は日展を中心に活躍。西洋の近代彫刻を日本に導入し、戦後の具象彫刻をリードした一人とされる。40年芸術院会員、55年文化功労者。代表作に「裸婦」「すこやか」「青年像」「みどりリズム」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「清水 多嘉示」の解説

清水 多嘉示 (しみず たかし)

生年月日:1897年7月27日
大正時代;昭和時代の彫刻家
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android