清水 篤守(読み)シミズ アツモリ

20世紀日本人名事典 「清水 篤守」の解説

清水 篤守
シミズ アツモリ

明治期の外交官 外務省御用掛。



生年
安政3年10月14日(1856年)

没年
大正13(1924)年10月19日

出生地
江戸

旧姓(旧名)
徳川

学歴〔年〕
コロンビア大学

経歴
水戸藩主徳川慶篤の次男として生まれ、明治3年御三卿の一つ清水家の第7代当主となる。4年私費でアメリカに渡り、コロンビア大学法科に入学ニューヨークイギリスロンドンに滞在したのち帰国するが、10年には再びアメリカ・ボストンへ留学した。帰国後は外交官として活躍し、清国北京公使館附や外務省御用掛を歴任。17年には華族に列せられ伯爵となるが、34年には爵位を返上した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android