清水組(読み)しみずぐみ

世界大百科事典(旧版)内の清水組の言及

【清水建設[株]】より

…その後も,明治,大正,昭和を通して建築業務を中心に事業展開し,第一生命館(皇居前),日比谷公会堂など有名な建築物を建設している。また,この間組織的には,1915年に個人営業を改めて合資会社清水組に改組した。37年新たに株式会社清水組を設立して同年従前の合資会社清水組を吸収合併した。…

※「清水組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android