清里遺跡群(読み)きよさといせきぐん

日本歴史地名大系 「清里遺跡群」の解説

清里遺跡群
きよさといせきぐん

[現在地名]前橋市青梨子町

榛名はるな山東南麓、標高一五〇メートルの八幡はちまん川と午王頭ごおうず川に挟まれた台地の、平安時代を中心とした集落遺跡。三群に分けられる住居総数は二六で、北・南支群では四軒以上の重複がみられ、集落の長期間の継続を裏書する。とくに南支群には出土遺物に三彩・緑釉陶風字硯墨書土器巡方などの特殊遺物がみられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android