渋沢喜作(読み)しぶさわ・きさく

朝日日本歴史人物事典 「渋沢喜作」の解説

渋沢喜作

没年:大正1.8.29(1912)
生年:天保9.6.10(1838.7.30)
明治期の実業家。武蔵国(埼玉県)の渋沢文左衛門の長男渋沢栄一従兄。成一郎と称す。元治1(1864)年栄一と共に一橋家に仕官し,一橋(徳川)慶喜の将軍就任と共に幕臣となり奥右筆を務める。明治1(1868)年同志と共に彰義隊を組織したが,脱隊して振武軍をつくり,飯能で官軍と戦う。その後箱館の五稜郭の榎本武揚軍に加わる。4年大蔵省入省後,製糸法の調査研究のためヨーロッパに留学。帰国後6年退省し小野組糸店に入社。翌年渋沢商店を開業,横浜に生糸売り込み問屋を,東京深川に廻米問屋を営む。米相場などの投機事業家の側面を持つ人物であった。

(木村昌人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋沢喜作」の解説

渋沢喜作 しぶさわ-きさく

1838-1912 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)9年6月10日生まれ。従弟の渋沢栄一とともに一橋家につかえ,幕臣となる。戊辰(ぼしん)戦争では彰義隊を組織するが脱退,のち五稜郭(ごりょうかく)にこもる。維新後,大蔵省につとめたのち,明治7年渋沢商店をひらき,廻米(かいまい)問屋,生糸売込問屋をいとなむ。東京株式取引所理事長。大正元年8月30日死去。75歳。武蔵(むさし)榛沢(はんざわ)郡(埼玉県)出身。通称は成一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android