湊浦村(読み)みなとうらむら

日本歴史地名大系 「湊浦村」の解説

湊浦村
みなとうらむら

[現在地名]宿毛市小筑紫こづくしみなと

宿毛湾東岸の内外ないがいノ浦の奥、伊与野いよの川河口北部の漁村(浦方)。「土佐州郡志」は「港浦南向 奥内七浦之一也、東界伊与野村、西抵海浜、南抵川畔、北限内浦、東西二町南北六町許、戸凡四十八、船二十、其土黒、相伝、昔者此処有港、可繋大船、故曰港浦」と記す。

天正一七年(一五八九)の伊与野村地検帳に「爰ヨリ湊」として検地されており計三〇筆、検地面積一町八反余、屋敷数一三、屋敷のうちに宝泉寺がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android