湍津姫命(読み)タギツヒメノミコト

デジタル大辞泉 「湍津姫命」の意味・読み・例文・類語

たぎつひめ‐の‐みこと【湍津姫命/多岐都比売命】

日本神話で、天照大神素戔嗚尊すさのおのみこととの誓約うけいのときに、素戔嗚尊の剣から生まれた三女神の一。福岡県宗像むなかた大社祭神で、中津宮に鎮座するとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「湍津姫命」の意味・読み・例文・類語

たぎつひめ‐の‐みこと【湍津姫命】

  1. 記紀に見える神。天照大神と素戔嗚尊(すさのおのみこと)とが誓約(うけい)して生んだ五男三女神のうちの一神。市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)とともに宗像神社の祭神。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「湍津姫命」の解説

湍津姫命

福岡県大島村にある宗像大社中津宮の祭神。天照大神(アマテラスオオミカミ)と素戔嗚尊(スサノオノミコト)の誓約で,アマテラスがスサノオの剣を噛んで噴き出した霧により,田霧姫命(田心姫命)に次いで出現した女神。のち,市杵島姫が出現。『古事記』では,多岐都比売命と記され,第3子として出現して辺津宮に鎮座したという。「たぎつ」とは,水が激しくさかまき流れる意。「激流の女神」として,玄界灘の波浪を表したものか。宗像大社は海上交通の要衝にあり,古来,渡航者や漁業従事者の尊崇を受け,大和朝廷の大陸進出にともない,対外航路の守護神として重視されるようになった。

(寺田恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湍津姫命」の解説

湍津姫命 たぎつひめのみこと

記・紀にみえる女神。
素戔嗚尊(すさのおのみこと)と天照大神(あまてらすおおみかみ)が高天原(たかまがはら)で誓約(うけい)をした際,天真名井(あめのまない)の水滴の中から生まれた宗像(むなかた)三神の一神。航海安全,交通安全の神とされ,福岡県玄海町の宗像大社の中津宮にまつられる。「古事記」では多岐都比売命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android