湯山城跡(読み)ゆやまじようあと

日本歴史地名大系 「湯山城跡」の解説

湯山城跡
ゆやまじようあと

[現在地名]湯原町湯本

湯原温泉の北、美作西部の中核高田たかた(現勝山町)から北へ一五キロほどさかのぼった伯耆往来(犬挟峠越)沿いにあり、同城のいわば砦(「作陽誌」では湯山堡)であったと思われる。湯本ゆもと城とも称した。北から南へ延びた細い支尾根上に築かれていて、東・西・南面は急斜面で、とくに西側は急峻。この支尾根の東を伯耆往来が通り、並行して田羽根たばね川が流れる。


湯山城跡
ゆやまじようあと

[現在地名]水上村湯山

湯山川を堀にして北西に広がる、標高約三四九メートルの通称高城たかじよう山とよぶ独立丘陵上に位置する。城跡からは集落が一望でき、また湯山への入口にあたる地点でもあり、城として絶好の場所である。南東側の野首部分に堀切が見られ、馬場跡も残る。麓には玖月善女が入水した淵に建立された茂間崎もまがさき水神社や湯山佐渡の墓といわれるものが残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android