溜池町(読み)ためいけちよう

日本歴史地名大系 「溜池町」の解説

溜池町
ためいけちよう

下京区土手町通正面上ル

南北に通る土手町どてまち通を挟む両側町。北は上珠数屋町かみじゆずやまち通、南は正面しようめん(旧七条坊門小路)が通る。

平安京の条坊では左京七条四坊四保一〇町南側の地。平安時代には、源融の別業河原院かわらのいん南端の地(拾芥抄)

江戸時代初頭には、豊臣秀吉の築いた南北に走る御土居おどいの外側で、田畑であった(寛永一四年洛中絵図)。寛永一八年(一六四一)に、六条と七条の間、東洞院ひがしのとういん通の東が東本願寺の寺領となって以後、別業渉成園しようせいえん(枳殻邸)の建営にあたり、御土居の付替え・高瀬たかせ川の流路変更や道路の開通による周辺の市街地化が行われ、新御土居の内側に沿った土手町通を挟んだ町が形成された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android