滑橋貝塚(読み)なめりばしかいづか

日本歴史地名大系 「滑橋貝塚」の解説

滑橋貝塚
なめりばしかいづか

[現在地名]若葉区小倉町 滑橋

坂月さかつき川を挟んで加曾利かそり貝塚と対峙する台地縁辺部にある。縄文時代中期末から後期初頭の点在貝塚を伴う。昭和四一年(一九六六)踏査により十数ヵ所の点在貝塚が馬蹄形に展開していることが知られ、本格的な発掘は行われていないが、一部土取工事による断面露呈などから貝塚の一つ一つ竪穴住居跡が伴う縄文中期末から後期初頭の一般集落であることを確認した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android