滝樹神社(読み)たきじんじや

日本歴史地名大系 「滝樹神社」の解説

滝樹神社
たきじんじや

[現在地名]土山町前野

前野まえの鐘鋳野かねいのに鎮座する。旧村社。境内は野洲やす川の川原に面し、本殿も川に南面して建つ。主祭神は速秋津日子はやあきつひこ神・速秋津比売はやあきつひめ神。社伝によれば、延久元年(一〇六九)現主祭神を勧請し、地主神の社に合祀して川田神社滝大明神と称し、岩室いわむろ郷の総社頓宮とんぐう牧の産土神であったといわれる。近世を通じて旧岩室郷に属する岩室(現滋賀県甲賀町)、前野・頓宮大沢おおざわ市場いちば徳原とくはらの六村を氏子としたが、現在は前野・徳原・岩室の三地区を氏子域とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android