滝沢銀山跡(読み)たきざわぎんざんあと

日本歴史地名大系 「滝沢銀山跡」の解説

滝沢銀山跡
たきざわぎんざんあと

[現在地名]新穂村大野・青木・北方

大野おおの川と新穂川の上流域にあり、大野・北方きたがた青木あおきの山々に旧坑道跡が多く残る。大野銀山・青木金山・新穂銀山などとも称する。天正(一五七三―九二)頃に滝沢銀山の採掘があったといわれる(佐渡金山史)。「佐渡名勝志」には慶長―元和(一五九六―一六二四)の頃に新穂銀山が請山となるとある。慶長年間に山師味方但馬が佐渡に渡り、相川あいかわ金山とともに当銀山の開発に努めたといわれる。安政六年(一八五九)の新穂村銀山惣敷絵図(新穂村史)には、大野川上流の清水せいすい寺前の沢に白土・大師大船・八貫目・兵庫・伊藤など二十数ヵ所の坑道名が記され、新穂川上流青木の大工沢だいくざわにも百枚間歩の坑道名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android