滝花 久子(読み)タキハナ ヒサコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「滝花 久子」の解説

滝花 久子
タキハナ ヒサコ


職業
女優

本名
田坂 冨美子

旧名・旧姓
滝花

生年月日
明治39年 3月4日

出生地
京都府 京都市河原町三条

学歴
華頂高女〔大正13年〕卒

経歴
大正14年日活に入り、「巌頭の謎」で主役に抜てきされてから、人気女優として活躍、入江たか子、夏川静江らと人気を分けた。昭和6年、田坂具隆監督と結婚。田坂監督による「真実一路」「路傍の石」の母親役などで有名。テレビではNHKの連続テレビ小説「虹」の姑役などに出演した。最後の作品は「忍ぶ川」(昭和47年)だった。

没年月日
昭和60年 2月12日 (1985年)

家族
夫=田坂 具隆(映画監督)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「滝花 久子」の解説

滝花 久子
タキハナ ヒサコ

大正・昭和期の女優



生年
明治39(1906)年3月4日

没年
昭和60(1985)年2月12日

出生地
京都市河原町三条

本名
田坂 冨美子

旧姓(旧名)
滝花

学歴〔年〕
華頂高等女学校〔大正13年〕卒

経歴
大正14年日活に入り、「巌頭の謎」で主役に抜てきされてから、人気女優として活躍、入江たか子、夏川静江らと人気を分けた。昭和6年、田坂具隆監督と結婚。田坂監督による「真実一路」「路傍の石」の母親役などで有名。テレビではNHKの連続テレビ小説「虹」の姑役などに出演した。最後の作品は「忍ぶ川」(昭和47年)だった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android