漁業情報センター(読み)ぎょぎょうじょうほうせんたー

世界大百科事典(旧版)内の漁業情報センターの言及

【漁況】より

…短期の場合,どこに漁場が形成され,どのくらい続くか,魚群の性状(大型成熟個体か小型群かなど)が関心事であるが,長期の場合は資源の動向が重要である。 予測の基礎となる漁海況に関しては,現在では漁業情報センター(1972設立)が,協力漁船,漁業協同組合,水産研究所,水産試験場などからテレックスや電話で情報を集め,センターでこれを処理,解析して,漁海況速報その他としてまとめ,ファクシミリ,無線電信電話,ラジオ,印刷物を通して,広く漁業者に通報している。【清水 誠】。…

※「漁業情報センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android