演歌師(読み)エンカシ

デジタル大辞泉 「演歌師」の意味・読み・例文・類語

えんか‐し【演歌師/艶歌師】

明治後期から昭和の初めごろまで、盛り場街頭バイオリンアコーディオンなどを弾きながら流行歌を歌い、その歌詞の本を売った楽士。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「演歌師」の意味・わかりやすい解説

演歌師
えんかし

演歌の演は,本来政談演説の演で,盛り場などで演歌を歌い,刷り物を売った壮士くずれの書生をいったが,やがて,アコーディオンやバイオリンなどとともに,流行歌を歌い歩く流しをもさすようになった。市井心中情話を歌うようになり艶歌師とも書く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「演歌師」の意味・わかりやすい解説

演歌師
えんかし

演歌

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の演歌師の言及

【演歌】より

…ところが日清戦争後は,政治的土壌や国内思潮の変化とも相まって激烈な歌詞は影をひそめ,月琴(げつきん)を携えた書生が男女間の愛情をテーマにしはじめた。〈書生節〉や〈演歌師〉という名称も一般的となり,新たに風紀や治安問題がかしましくなった。演歌は,硬派から軟派へと変わりはじめたのである。…

※「演歌師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android