デジタル大辞泉
「潔斎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けっ‐さい【潔斎】
- 〘 名詞 〙 心身を清めること。法会(ほうえ)、写経、神事などの前に、酒肉、五辛などの飲食をつつしみ、淫欲を断ち、沐浴(もくよく)などして身を清めること。精進(しょうじん)。ものいみ。きよまわり。けさい。
- [初出の実例]「勅令下二天下諸国一奉二為太上天皇一、毎レ至二七日一、国司自親潔斎、皆請二諸寺僧尼一、聚二集於一寺一、敬礼読経上」(出典:続日本紀‐天平二〇年(797)五月丁丑)
- [その他の文献]〔後漢書‐列女伝・班昭〕
潔斎の補助注記
「延喜式」に国造や斎宮の潔斎の規定が見られる。平安末期から「精進」と意味が近接し、「精進潔斎」と併称されるようになる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「潔斎」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 