瀬(漢字)

普及版 字通 「瀬(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 19画

(旧字)
人名用漢字 19画

[字音] ライ
[字訓] せ・はやせ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(頼)(らい)。〔説文〕十一上に「水、沙上をるるなり」とあり、浅瀬をいう。石の多い山川の急湍のところ。わが国では、狭い海峡を瀬門(せと)という。

[訓義]
1. せ、あさせ、はやせ。
2. 国語で、わたりせ、せと。

[古辞書の訓]
和名抄 世(せ)〔名義抄 セ

[語系]
lat、than、湍thuanは声義通じ、みなはやせをいう。また喘thjiuan、zjiuanもその系統の語で、疾なるものをいう。

[熟語]
瀬下
[下接語]
下瀬・急瀬・驚瀬・渓瀬・激瀬・懸瀬・疾瀬・迅瀬・石瀬・衝瀬・湍瀬・瀬・怒瀬・奔瀬・流瀬

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android