瀬戸内式気候(読み)セトウチシキキコウ

デジタル大辞泉 「瀬戸内式気候」の意味・読み・例文・類語

せとうちしき‐きこう【瀬戸内式気候】

瀬戸内海沿岸地域に特有の気候。北に中国山地、南に四国山地があるために乾燥した気候となり、1年を通じて晴天多く降水量が少ない。夏の夕なぎは顕著。春から夏にかけては霧が発生しやすい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瀬戸内式気候」の意味・読み・例文・類語

せとうちしき‐きこう【瀬戸内式気候】

  1. 〘 名詞 〙 瀬戸内海地方に独特の気候。一年を通じ、温暖で乾燥していて、晴天の日が多く雨量が少ない。夏は特に海陸風が発達するが、その交替期の凪(なぎ)のときは暑さが非常にきびしく、また、水不足に悩まされることが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「瀬戸内式気候」の意味・わかりやすい解説

瀬戸内式気候 (せとうちしききこう)

瀬戸内海沿岸地域にみられる特有の気候。海岸に面していながら,北は中国山地,南は四国山地に囲まれているために,一種フェーン現象で,季節によっては日本で最も乾燥した気候となる。農耕上,最も水を必要とする夏季に,日本で最も雨が少ない地域となっており,干害も多い。古くから溜池利用が盛んであり,日照率が高いので,かつては塩田も多くみられた。夏は南東季節風の陰に,冬は北西季節風の陰に位置し,穏やかなようであるが,広島も岡山も,夏は南四国より暑く,冬は鳥取松江より低温になることが多い。このように,瀬戸内は周辺を山に囲まれて一種の盆地気候に類似している。とくに夏の夕なぎは,体感的に長く続くので有名である。なお,瀬戸内地域に山火事が多く,はげ山が多い理由の一つとして,乾燥気候であることがあげられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瀬戸内式気候」の意味・わかりやすい解説

瀬戸内式気候
せとうちしききこう

瀬戸内海沿岸地方を中心とする、日本の気候類型の一つ。太平洋岸式気候の一種である。四周を山地に囲まれ、春、梅雨季、台風季には雨も降るが日本の寡雨地帯であり、日射も多いことから、蒸発散も多く夏には干害も頻発する相対的な乾燥内陸盆地型の気候である。

吉村 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「瀬戸内式気候」の意味・わかりやすい解説

瀬戸内式気候【せとうちしききこう】

瀬戸内海地方にみられる乾燥内陸性気候。中国・四国の両脊梁(せきりょう)山地に囲まれ,晴天が多く,比較的雨が少ない。蒸発散も盛ん。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android