瀬戸川帯(読み)せとがわたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瀬戸川帯」の意味・わかりやすい解説

瀬戸川帯
せとがわたい

日本の地体構造区分において、西南日本外帯赤石山脈の四万十(しまんと)帯のなかで、笹山(ささやま)構造線よりも南東部の地帯。おもに新生代古第三紀から新第三紀中新世前期の、玄部岩質火山岩類、チャート石灰岩、砂岩泥岩互層、泥岩などの付加堆積物からなる。一部の地域では泥質岩中にスレート劈開(へきかい)が発達する。「西南日本」の四万十帯南半部全体に対してこの名称が使われたことがあるが、一般的には赤石山脈のなかでのみ使われる。

[村田明広 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android