瀬越村(読み)せごえむら

日本歴史地名大系 「瀬越村」の解説

瀬越村
せごえむら

[現在地名]加賀市大聖寺瀬越町だいしようじせごえまち

大聖寺川の下流右岸、塩屋しおや村の東に位置する。文明五年(一四七三)八月二日の蓮如御文に「越前ノ国加賀ザカヒ、ナガエ、セゴエノ近所ニ、細呂宜郷ノ内吉崎トヤランイヒテ」とみえ、蓮如逗留地の吉崎よしさき道場(現福井県金津町)は大聖寺川を隔てて対岸にあり、その距離約一・三キロ。当地一帯は近世たけの浦と称し、中世以来の海陸交通の要地で、塩屋村吉崎よしざき村とともに三ヶ浦といわれ、北前船の根拠地であった。当地の亭彦八家は寛永一六年(一六三九)大聖寺藩主より船裁許を命ぜられ、入津貨物口銭の四分を得分とすることを許された(「定書」亭文書)。北前船主としては広海二三郎家が最も古く、文禄二年(一五九三)若狭敦賀までの小回りを業としている(同年八月五日「諸役免状」広海文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android