火須勢理命(読み)ほすせりのみこと

改訂新版 世界大百科事典 「火須勢理命」の意味・わかりやすい解説

火須勢理命 (ほすせりのみこと)

日本神話にみえる神の名。記紀神話で,天孫の瓊瓊杵(ににぎ)尊と山神の女の木花開耶姫(このはなのさくやびめ)との間に生まれた3子の一人。火進(ほすすみ)命という別名を参照すれば,火を放たれた産屋(うぶや)の焰が盛りのときに生まれたための命名と考えられる。元来は稲穂にちなむ名であろう。その兄火照(ほでり)命と弟火遠理(ほおり)命葛藤の話が《古事記》の海幸・山幸物語である。ただし《日本書紀本文では,ホスセリが第1子山幸とされ,第2子ヒコホホデミ(ホオリ)と争う話になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android