灯明寺城跡(読み)とうみようじじようあと

日本歴史地名大系 「灯明寺城跡」の解説

灯明寺城跡
とうみようじじようあと

[現在地名]福井市灯明寺町

灯明寺町西方に鎮座する白山神社境内を跡地と伝えるが、遺構はまったく不明。「越前国城蹟考」に「藤島郷灯明寺村端西方二十四間四方之内、掻上形有、当時氏神堂有」とあり、南北朝時代、北朝足利方の足羽あすわ七城、とくにその根城というべき黒丸くろまる城に対する対城として、新田義貞が構営した一時的城砦である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android