灯籠流(読み)とうろうながし

精選版 日本国語大辞典 「灯籠流」の意味・読み・例文・類語

とうろう‐ながし【灯籠流】

  1. 〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)末日、一五日・一六日などの夜に、木や竹にろうそくを立てて作ったたくさんの小灯籠に火を点じて川や海に流す年中行事精霊(しょうりょう)を送り出す信仰的意味をもっている。流灯流灯会。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「燈籠流しの元祖向島言問団子の主人外山佐吉は」(出典:東京自由新聞‐明治一三年(1880)六月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android