無言症(読み)ムゴンショウ(その他表記)mutism

翻訳|mutism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無言症」の意味・わかりやすい解説

無言症
むごんしょう
mutism

緘黙 (かんもく) ともいう。構音障害や失語症がないのに,口を閉ざしてしゃべらない状態。統合失調症,うつ病心因反応の際にみられる。その他精神障害でも生じることがあるので,基盤にある疾患早期に発見することが必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無言症の言及

【拒絶症】より

…たとえば手をとろうとすればひっこめ,口を開けるように命令すると閉じる。与えられた食事を食べようとしないものを〈拒食症〉,また質問しても固く口を閉ざしたままで答えようとしないものを〈無言症〉という。精神分裂病の緊張型に多くみられる。…

※「無言症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android