焼金・焼鉄(読み)やきがね

精選版 日本国語大辞典 「焼金・焼鉄」の意味・読み・例文・類語

やき‐がね【焼金・焼鉄】

〘名〙
※夫木(1310頃)六「やきかねの色ににほへる山吹ははかりも知らぬ花の色かな〈藤原公実〉」
② 赤く熱した鉄。烙鉄
仮名草子浮世物語(1665頃)二「槌を振上げ、焼鉄(ヤキガネ)を挟みて打つ音をきけば」
③ 熱した鉄などを、牛馬の尻や罪人の額などに押し当て、その跡を焼きつけて印とすること。また、その印。かねやき。かなやき。火印。烙印
史記抄(1477)一〇「我が面にやきかねをあてられた様な事もあるほどに」
鍼術で、瘡(そう)の中などに入れ、腐肉を除去するのに用いる、灼熱した鋼鉄製の小さい鍼(はり)
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五「其他流血を止るには、烙鉄(〈注〉ヤキガネ)を以て創瘢を灸る」
火災などで焼けた金銀
※仮名草子・むさしあぶみ(1661)上「死人の腰につけはだへにつけたる金銀をはづしとり、その焼金(ヤキカネ)をもち出てうり代なす」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android