燕京大学(えんきょうだいがく)(読み)えんきょうだいがく(英語表記)Yenching University

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

燕京大学(えんきょうだいがく)
えんきょうだいがく
Yenching University

第二次世界大戦前、中国にあった大学。1919年、英米のプロテスタント・ミッションの経営になる3大学(北京滙文(ペキンわいぶん)大学、華北通州協和大学、華北協和女子大学)が合併して北京に設立された。1929年正式に大学として認可され、私立燕京大学となる。その後、運営にアメリカ系財団(ハーバード燕京学社、ロックフェラー財団など)も加わった。大学は文学院、理学院、法学院からなり、38年には学生数932人を数えた。中華人民共和国成立(1949)後は北京大学や他の大学に合併吸収され、現存しない。

[馬越 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android