片山 九郎右衛門(6代目)(読み)カタヤマ クロウエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

片山 九郎右衛門(6代目)
カタヤマ クロウエモン


職業
能楽師(観世流シテ方)

本名
片山 晋三

経歴
明治7年、27歳のとき日本舞踊家の春子(のちの3代目井上八千代)と結婚。3人の子に恵まれたが、うち2人が先立つ。結婚して3年後に片山能楽堂を建立するが、長男の早世した翌々年に類焼。その再建のための過労が重なり、43歳の若さ死去

没年月日
(生没年不詳)

家族
妻=井上 八千代(3代目・日本舞踊家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android