片糸の(読み)カタイトノ

デジタル大辞泉 「片糸の」の意味・読み・例文・類語

かたいと‐の【片糸の】

[枕]「よる」「くる」「あふ」「」「伏し」などにかかる。
「―あひ見むまでと年もへぬ」〈続後撰・恋二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「片糸の」の意味・読み・例文・類語

かたいと‐の【片糸の】

  1. 片糸は縒(よ)り合わせるものであるので、「縒(よ)る」と同音、または同音を含む語「よりより」「夜(よる)」「因香(よるか)の池」にかかる。
    1. [初出の実例]「この人々をおきて、又すぐれたる人もくれ竹の世々にきこえ、かたいとのよりよりに絶えずぞありける」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
    2. 「かたいとの夜鳴く虫の織るはたに涙の露のぬきや乱れん〈経乗〉」(出典:続後撰和歌集(1251)雑上・一〇七六)
  2. 片糸を縒り合わせる意で、「合(あ)わす」と同音、または同音を含む語「逢ふ」、地名「あはで」にかかり、糸を繰る意で、「繰(く)る」と同音を持つ「来(く)」及び、同音を含む地名「栗栖(くるす)」にかかる。
    1. [初出の実例]「かたいとの逢はずはさてや絶えなましちぎりぞ人の長き玉の緒〈後鳥羽院下野〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)恋五・一〇〇七)
    2. 「かた糸の栗栖(くるす)小野一筋に逢ふべきふしや思ひ絶えなむ〈平兼盛〉」(出典:新千載和歌集(1359)恋二・一二一一)
  3. 片糸の縁で、「絶ゆ」「乱る」、「緒」を含む「緒絶えの橋」また、「糸の節(ふし)」と同音を持つ地名「伏見」にかかる。
    1. [初出の実例]「ぬきとめよ逢はずは何をかた糸の乱れて落つる滝の白玉〈藤原実氏〉」(出典:続拾遺和歌集(1278)恋二・八五五)
    2. 「かた糸の緒絶えの橋や我が仲にかけしばかりの契(ちぎり)成るらん〈藤原長秀〉」(出典:新後拾遺和歌集(1383‐84)恋四・一一八三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android