牛王杖(読み)ごおうづえ

世界大百科事典(旧版)内の牛王杖の言及

【ゴンズイ】より

…東アジアにはゴンズイ1種のみが特産する。樹皮と葉に臭気があり,材を熊野権現の守札をつける牛王杖(ごおうづえ)か,まれに小細工物に使うほかは,ほとんど用途がない。ゴンズイの名は同じく役立たずの魚の名を借用したとも,あるいは牛王杖のなまったものともいう。…

※「牛王杖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android