牛込来迎寺門前(読み)うしごめらいごうじもんぜん

日本歴史地名大系 「牛込来迎寺門前」の解説

牛込来迎寺門前
うしごめらいごうじもんぜん

[現在地名]新宿区喜久井町きくいちよう

道を挟んで牛込馬場下うしごめばばした横町の西、来迎寺の門前に位置し、高田たかだ馬場から市谷柳いちがややなぎ町へ行く道の西側に沿った片側町。西・南は来迎寺境内。当地は牛込村のうちで、正保三年(一六四六)済松さいしよう寺領となる。同寺の年貢地で、元禄一五年(一七〇二)検地。門前町家の起立年次は不詳だが、沿革図書には延宝年間(一六七三―八一)には門前町家がみられ、延享二年(一七四五)に町奉行支配となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android