牧野 佐二郎(読み)マキノ サジロウ

20世紀日本人名事典 「牧野 佐二郎」の解説

牧野 佐二郎
マキノ サジロウ

昭和期の細胞遺伝学者 北海道大学名誉教授;染色体学会理事長;(財)進化生物学研究所動物研究部主任研究員。



生年
明治39(1906)年6月21日

没年
平成1(1989)年8月6日

出生地
千葉県成田市

学歴〔年〕
北海道帝国大学農学部染色体学科〔昭和5年〕卒業

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
日本遺伝学会賞〔昭和19年〕,北海道新聞文化賞〔昭和28年〕,日本動物学会賞〔昭和29年〕,日本学士院賞〔昭和33年〕「動物染色体の研究」,東レ科学技術賞(昭36年度)「哺乳動物および人類の染色体研究」,日本人類遺伝学会賞〔昭和42年〕「人類の染色体に関する研究」,勲二等瑞宝章〔昭和51年〕,日本医師会最高優功賞〔昭和51年〕,高松宮妃癌研究基金学術賞(昭51年度)「癌の細胞遺伝学的研究」

経歴
昭和22年北大理学部教授、44年に理学部付属動物染色体研究施設長に就任、45年退官して名誉教授に。48年日本学士院会員となり、58年にはインド科学アカデミーの外国会員に選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野 佐二郎」の解説

牧野佐二郎 まきの-さじろう

1906-1989 昭和時代の細胞遺伝学者。
明治39年6月21日生まれ。昭和22年母校北海道帝大の教授となり,山階(やましな)鳥類研究所研究員をかねる。のち国立遺伝学研究所研究員を兼任。染色体のあたらしい顕微鏡観察法を開発ヒトや動物の染色体を研究し,がんの細胞遺伝学的研究にもとりくむ。33年学士院賞。平成元年8月6日死去。83歳。千葉県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例