特定観測地域(読み)とくていかんそくちいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特定観測地域」の意味・わかりやすい解説

特定観測地域
とくていかんそくちいき

大地震が発生する可能性が高く,集中的な観測が必要とされる地域。地震予知連絡会が 1970年に地震予知の戦略上から決定した。選定基準は,過去に大地震があったが近年大地震が起こっていない地域,活断層などがある活構造地域,地殻変動の活発な地域など。北海道東部,秋田県西部・山形県北西部,宮城県東部・福島県東部,新潟県南西部・長野県北部,長野県西部・岐阜県東部,名古屋・京都・大阪・神戸地区,島根県東部,伊予灘・日向灘周辺の 8地域が指定された。2008年,全国的な地震観測網の整備推進などによる地震予知技術や環境の発展に伴い,地域を固定せず全国を対象とした観測を行なうため,観測強化地域とともに廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android