特殊車(読み)とくしゅしゃ

世界大百科事典(旧版)内の特殊車の言及

【自動車】より

…(5)バス 多人数の輸送を目的とするもの。(6)特用車 通常のシャシに特別の用途のためのボディを架装した自動車で,特殊車と呼ぶこともある。救急車,郵便車,テレビ中継車などがこれにあたる。…

【特殊自動車】より

… さらに両法とも,長さ4.7m以下,幅1.7m以下,高さ2m以下のもののうち,最高速度15km/h以下のものを小型特殊自動車,それ以外を大型特殊自動車と2種に分類している。またJISでは,これとは別に特別用途車(特用車),特別装備車(特装車),特殊車に分類している。特別用途車は,特別の目的のために車体を特殊なものとしたもの,または特殊な器具を取り付けてある自動車としており,これには宣伝車,救急車,郵便車,冷蔵車がある。…

※「特殊車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android