特許ポートフォリオ

産学連携キーワード辞典 「特許ポートフォリオ」の解説

特許ポートフォリオ

特許評価する上で、ある製品開発、および生産に必要な特許をまとめて評価する方法がある。この特許群のことを「特許ポートフォリオ」と呼ぶ。こうした特許群の場合、製品の売り上げと特許群の価値を直接的に関連づけることが比較的容易であるため、インカムアプローチなどの方法により評価が行われる。なお、実際に特許を評価する上では、「特許ポートフォリオ」の作成以外にその製品の売り上げの推移、および技術の優位性を維持できる期間の見積もりが重要な要素となる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む