犬税(読み)いぬぜい

知恵蔵mini 「犬税」の解説

犬税

犬の飼い主に課せられる税。ドイツオーストリアスイス中国などで実施されている。日本でも、かつては約2700の自治体で実施されていたが、1982年を最後に途絶えている。しかし、近年は飼い主のモラル低下による犬のふん害が多くの自治体で問題となっており、2012年、大阪府泉佐野市が全国に先駆けて犬税導入の検討を開始した。同市は、市民への啓発や取り締まり強化を行っても、ふんの放置が改善されない場合、早ければ14年にも条例を制定するとしている。

(2012-07-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む