狩留家村(読み)かるがむら

日本歴史地名大系 「狩留家村」の解説

狩留家村
かるがむら

[現在地名]安佐北区高陽こうよう町狩留家

白木しらき山塊おにじよう(七三七・三メートル)の南に位置し、東を高鉢たかはち(七〇五・八メートル)、南を長者ちようじや山、西をなか山が囲み、谷底集落耕地が分布する。三篠みささ川が村を東北から南西へ貫流し、高宮たかみや郡の東端にあたり、その上流が高田郡三田みた村、下流上深川かみふかわ村である。村の中心部の字まちから東南に進み、湯坂ゆざかを通って峠を越えれば賀茂郡別府べふ(現東広島市)に至る。

保延五年(一一三九)六月日付の藤原成孝同範俊連署寄進状(浅野忠允氏旧蔵厳島文書)に記された厳島神社領「高田郡内三田・風早両郷」の四至のうちに「南限加留賀安北郡堺」とあり、当時安北あんぽく(のちの高宮郡)に属し、高田郡三田郷と境を接していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android