独り(読み)ひとり

精選版 日本国語大辞典 「独り」の意味・読み・例文・類語

ひと‐り【一人・独】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 人を数える数詞。一個の人。また、他を伴わない自分だけ、複数の中の一個人をいう。ただひとり。いちにん。→り(人)
      1. [初出の実例]「春さればまづ咲く屋戸の梅の花比等利(ヒトリ)見つつや春日暮らさむ」(出典万葉集(8C後)五・八一八)
    2. 夫または妻のないこと。独身。ひとりみ。また、一時的に配偶者などが不在の時にもいう。
      1. [初出の実例]「八田(やた)の 一本菅(ひともとすげ)は 比登理(ヒトリ)居りとも 大君し よしと聞こさば 比登理(ヒトリ)居りとも」(出典:古事記(712)下・歌謡)
      2. 「姉さんはまだお独身(ヒトリ)なんですか」(出典:地獄の花(1902)〈永井荷風〉一)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙
    1. 単独で。そのものだけで。人に限らずいう。
      1. [初出の実例]「虚尸荒野に残り留まり、魂孤(ヒトり)、三途に馳す」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
      2. 「あはれてふことをあまたにやらじとや春におくれてひとり咲くらん〈紀利貞〉」(出典:古今和歌集(905‐914)夏・一三六)
    2. ひとりでに。自然に。
      1. [初出の実例]「勝て詮なき博奕(ばくち)なり。心を尽して何かせんと、ひとり博奕は止まるべし」(出典:仮名草子浮世物語(1665頃)一)
    3. 下に否定の語を伴って、「単に…だけではない」意を表わす。ただ。単に。
      1. [初出の実例]「独り其情痴吾徒の如き者のみならず」(出典:花柳春話〈織田純一郎訳〉題言(1878‐79)〈<著者>成島柳北〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android