猿若彦作(読み)さるわか・ひこさく

朝日日本歴史人物事典 「猿若彦作」の解説

猿若彦作

生年生没年不詳
承応(1652~55)ごろの人。若衆歌舞伎役者で座元を兼ねた。のちに江戸中村座の家の 寿 狂言となる「猿若」の名手。3代将軍徳川家光に招かれて,江戸城中で歌舞伎を演じた。天明6(1786)年に初代中村仲蔵が復活した「寿世嗣三番叟」は,猿若三作と彦作の振り付けと伝えられる。市村座の元祖2代目市村羽左衛門と相座元を勤めたとか,道外形の三国彦作と同一人かともいわれるが不詳。江戸の舞踊の創始者のひとりとして伝説化された人物。

(古井戸秀夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猿若彦作」の解説

猿若彦作 さるわか-ひこさく

三国彦作(みくに-ひこさく)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android