(読み)キログラム(その他表記)〈フランス〉kilogramme/〈英〉kilogram

デジタル大辞泉 「瓩」の意味・読み・例文・類語

キログラム【瓩】

国際単位系SI)の基本単位の一で、質量の単位。初め1キログラムは国際度量衡局にある国際キログラム原器の質量とされたが、2019年5月20日より、物理定数であるプランク定数を用いた定義に変更された。ほぼセ氏4度の水1立方デシメートルの質量に相当する。キロ。記号kg
[補説]「瓩」は国字。1889年より使用された国際キログラム原器は人工の器物であり、摩耗や汚れなどで質量変化を起こすという問題があった。そのため、プランク定数h光速度cおよびアインシュタイン特殊相対性理論から導かれる質量mとエネルギーEの等価性を表す関係式Emc2を用いて、1キログラムは周波数c2/(6.62607015×10-34ヘルツ光子と等価な質量と定義される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む