甘地村(読み)あまじむら

日本歴史地名大系 「甘地村」の解説

甘地村
あまじむら

[現在地名]市川町甘地

坂戸さかど村の北、おく村の東に位置し、市川の右岸に立地する。市川支流の振古ふりこ川が当村で市川に合流する。神西じんさい郡に属し、東は市川を隔てて神東じんとう西川辺にしかわなべ村。中世には甘地郷とよばれた。慶長国絵図に村名がみえる。江戸時代を通じて姫路藩領。正保郷帳では田方四八二石余・畑方八三石余、「芝山有」と注記される。天保郷帳では高七一三石余。宝暦一三年(一七六三)の市川筋高瀬舟通行につき願書(三木家文書)によれば、当村甚左衛門は高瀬舟を二艘所持し、浅野あさの村から飾万しかま(現姫路市)まで運行していた。享和二年(一八〇二)五月八日、当村付近を訪れた菱屋平七は「あまぢ、人家五丁計リの間に百軒計リ、終りに茶屋あり」(「菱屋平七長崎紀行」京都大学文学部蔵)と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android