産宮神社(読み)さんのみやじんじや

日本歴史地名大系 「産宮神社」の解説

産宮神社
さんのみやじんじや

[現在地名]大川町富田西

富田西とみだにしの中心部、産宮通の町並北端鎮座。祭神息長足姫尊。富田神社の境外摂社で、古くから安産の神として知られた。古来伊勢の森いせのもりとよばれた。息長足姫尊(神功皇后)朝鮮出兵の帰路当地に立寄ったので、これを祀ったと伝える。また天正年中(一五七三―九二)長宗我部元親が雨滝あめたき城を攻めた時、当社に詣でて戦勝を祈り、制札を立てて兵士乱暴を禁じたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android