田上中庄(読み)たなかみなかのしよう

日本歴史地名大系 「田上中庄」の解説

田上中庄
たなかみなかのしよう

現田上から上田上にかけての大戸だいど川流域に比定される。「経俊卿記」建長八年(一二五六)四月二〇日条の「中郷」を当庄とすることも(→田上山、「北野社家日記」明応元年(一四九二)八月一七日条に「田上牧庄内中庄」とあるので、東方の田上牧たなかみまき庄に含まれていたと考えることもできる。文和四年(一三五五)一月七日、近江守護六角氏頼が「田上中庄年貢壱作半分」を兵粮料所として田上の沢氏に宛行っている(「氏重施行状案」近江南部文書)。この頃当庄の下司職・公文職は富塚曇瓊の相伝所領で、貞治五年(一三六六)六月五日これらの諸職を永源寺開山の寂室元光に寄進している(永源寺文書)。彼は半年後の一一月一五日にも庄「下司公文給并四段田」などを同寺に寄進している(同文書)明徳二年(一三九一)一二月には山名氏清の被官十束・中屋が管領していた当庄地頭職が明徳の乱で没収され、幕府奉公衆楢葉氏に宛行われており、以後地頭職は同氏が領有した(社家条々抜書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android