田中 伝左衛門(9代目)(読み)タナカ デンザエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

田中 伝左衛門(9代目)
タナカ デンザエモン


職業
長唄囃子方

本名
田中 福蔵

別名
前名=田中 源助,田中 佐太郎(7代目)(タナカ サタロウ)

経歴
7代目田中伝左衛門の二男として生まれる。兄は8代目田中伝左衛門。明治22年東京歌舞伎座の開場に伴い座付囃方として出演していたが、28年金沢に移住して稽古専門の生活に入り、以後没するまで金沢に住んだ。

没年月日
明治42年 11月11日 (1909年)

家族
父=田中 伝佐衛門(7代目),兄=田中 伝佐衛門(8代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android