田中隆吉(読み)タナカ リュウキチ

20世紀日本人名事典 「田中隆吉」の解説

田中 隆吉
タナカ リュウキチ

大正・昭和期の陸軍少将



生年
明治26(1893)年7月9日

没年
昭和47(1972)年6月5日

出身地
島根県安来市

学歴〔年〕
陸士〔大正3年〕卒,陸大〔大正11年〕卒

経歴
大正3年第23連隊付、12年参謀本部付、昭和2〜7年北京、張家口、上海に研究員として駐在。7年1月上海で日本人僧侶襲撃事件画策、これにより第1次上海事変を引き起こした。同年野砲第4連隊大隊長、10年関東軍参謀となり、11年の綏遠事件、13年7月の張鼓峰事件の主動的役割を果たした。14年兵務課長、15年陸軍少将、第1軍参謀長から兵務局長となったが、首相兼陸相の東条英機対立、17年9月予備隊編入。20年3月召集、羅津要塞司令官で敗戦戦後、極東軍事裁判(東京裁判)の検事側証人として軍部の内幕暴露の証言を行った。著書に「太平洋戦争敗因を衝く」「日本軍閥暗闘史」「裁かれる歴史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田中隆吉」の意味・わかりやすい解説

田中隆吉
たなかりゅうきち

[生]1893.7.9. 島根
[没]1972.6.5. 東京
陸軍軍人。 1914年陸軍士官学校,22年陸軍大学校卒業。関東軍参謀,兵務局兵務課長など歴任後,40年に少将,陸軍省兵務局長。 42年に予備役に編入。第2次世界大戦後,極東国際軍事裁判で検事側証人として日本側に不利な証言をして有名になった。特に第1次上海事変 (1932) は陸軍の謀略によることを証言,国内に衝撃を与えた。主著『裁かれる歴史』 (48) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中隆吉」の解説

田中隆吉 たなか-りゅうきち

1893-1972 大正-昭和時代前期の軍人。
明治26年7月9日生まれ。第1次上海事変,綏遠(すいえん)事件の謀略に参画。昭和15年陸軍少将。戦後,東京裁判では検察側証人となり,張作霖(ちょう-さくりん)爆殺事件,柳条湖事件などの真相について供述した。昭和47年6月5日死去。78歳。島根県出身。陸軍大学校卒。著作に「日本軍閥暗闘史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中隆吉」の解説

田中 隆吉 (たなか りゅうきち)

生年月日:1893年7月9日
大正時代;昭和時代の陸軍軍人。陸軍少将
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の田中隆吉の言及

【上海事変】より

…(1)第1次 満州事変に関連して上海でおこった日中間の局地戦争。柳条湖事件直後から上海でははげしい抗日運動が展開されたが,上海公使館付陸軍武官補佐官田中隆吉少佐らは,これを抑圧するとともに,〈満州国〉樹立工作から列国の目をそらすための謀略として,1932年1月18日買収した中国人に日本人托鉢僧を襲撃・殺傷させ,日中間の対立を一挙に激化させた。村井倉松上海総領事は呉鉄城上海市長に対し事件について陳謝,加害者処罰,抗日団体解散などを要求し,第1遣外艦隊の武力を背景として,27日最後通牒を発した。…

※「田中隆吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android