田宮御園(読み)たみやのみその

日本歴史地名大系 「田宮御園」の解説

田宮御園
たみやのみその

熱田社領。所在地に関する史料を欠くが田宮村と同じく現日下部くさかべ町辺りか。文和三年(一三五四)の熱田社領目録案(熱田神宮文書)に「一円御神領」の当知行分として

<資料は省略されています>

とある。鎌倉後期と推定される熱田社領国衙方押妨注文案(断簡)・熱田宮某奉書(猿投神社本「本朝文粋」巻二紙背文書)にみえる田宮郷は、これと同じか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android