田小路木場(読み)たこうじきば

日本歴史地名大系 「田小路木場」の解説

田小路木場
たこうじきば

[現在地名]水沢市 田小路

日高ひたか小路より大畑おおばたけ小路に曲がる角の田小路川にあった。近世の留守氏家臣の薪は流木の制度によって賄われていた。この制度は留守氏の請山であったたけ(現胆沢郡胆沢町)などの林木(ぶな・なら)を伐採して流し、僅少の経費で水沢在住の家臣約五〇〇人に配給したもので、流木役と称する役目の家臣がこれに当たっていた。春先、嶽山の麓の平七へいしち沢・金山かなやま沢および胆沢いさわ川上流のまえ川付近の沢に沿って伐採して上流に積み、沢水の流れを巧みに堰止め、または雨水を利用して一時に放水して胆沢川の本流に流した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android