田尻橋遺跡(読み)たじりばしいせき

日本歴史地名大系 「田尻橋遺跡」の解説

田尻橋遺跡
たじりばしいせき

[現在地名]坂下町坂下

高峰たかみね山の南麓木曾川の支流外洞そでぼら川に面する舌状丘陵に位置する。縄文時代打製石鏃石匙などが採集されているが、先土器時代尖頭器が注目される。尖頭器はいずれも細く長い安山岩を石材とするもので、一点は長さ一一・七センチ、幅一・四センチ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android