田浦遺跡(読み)たのうらいせき

日本歴史地名大系 「田浦遺跡」の解説

田浦遺跡
たのうらいせき

[現在地名]砥部町川井

伊予市と砥部町との境界山頂線の東北端に近い尾根上の平坦部、標高約一九〇メートル、比高約一五〇メートルの田浦には、有柄式石剣と鉄剣型石剣、勾玉小玉などを副葬した箱式石棺、その他須恵器類を出土する遺跡がある。いわゆる弥生系高地性遺跡の一にもあたり、弥生後期から古墳時代にかけて三世紀頃から弥生人のなんらかの生活が行われていたことを示し、石剣の出土はその祭祀生活の一端を物語るものといえよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android