田畑常秋(読み)たばた つねあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田畑常秋」の解説

田畑常秋 たばた-つねあき

1828-1877 幕末-明治時代武士,官吏
文政11年8月生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。維新後鹿児島県大書記官となる。西南戦争の際,県令大山綱良(つなよし)が逮捕されると県令代理となり,西郷軍に食糧,兵器などを供給。新県令岩村通俊(みちとし)の着任をきき,明治10年4月14日自刃(じじん)した。50歳。通称は平之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android